こんにちは〜、あたし、数字よりおやつが好きな株実ちゃんです!

ねえねえお兄ちゃん、「にっけいへいきんがあがった」ってニュースでよく聞くけど…それって何の平均なの?
簡単に言うとね、「日経平均」ってのは日本の有名な会社225社の株価を、ぎゅっとまとめた数字なんだ。

日経平均って、どんな会社の平均?
「日経平均株価」っていうのは、日本経済新聞社が選んだ225社の株の値段から計算されてるんだよ。
その中には、みんなが知ってるような大きな会社がたくさん!
- ユニクロ(ファーストリテイリング)
- トヨタ
- ソニー
- 資生堂
- キーエンス などなど
この会社たちの株価が上がったり下がったりすることで、日本の経済が今どんな感じかをざっくり見ることができるんだ〜。

なるほど〜、ママがよく買ってるユニクロとかで日経平均を見ると、日本の大企業たちの“元気玉”がわかるってことか〜!
「日経」って人の名前?
ふふ、それは違うよ!「日経」は日本経済新聞社っていう新聞社の名前。
この新聞社が毎日、株価をまとめて計算して「今日の日経平均は○○円です!」って発表してるの。
ちなみに、1950年からず〜っと続いてるんだって。意外とベテラン!
平均って、ただの平均じゃないの?
うーん、そこがちょっとトリッキー!
ただ株価を足して225で割るだけじゃなくて、株の分割とかいろんな調整をして、正しく比べられるように工夫されてるんだよ。
まぁ難しいことは置いといて、「日経平均=日本の株の流れを見る数字」って思えば大丈夫!

日経平均が動くと、どうなるの?
ニュースで「日経平均が上がった!」って言われてたら、それは全体的に株価が上がってる=経済が元気!ってこと。
逆に「下がった…」って日は、ちょっとみんな不安だったり、景気が落ち込み気味だったりするんだ。
まるで、日本経済の“体温計”みたいだね!
TOPIXっていうのも聞いたことある!
うん、いいところに気づいたね〜!「TOPIX(トピックス)」は、日経平均とちょっと違って、もっとたくさんの企業(プライム市場全体)を見てるんだ。
だから、「日経平均」は有名どころの動き、「TOPIX」は全体の動きって感じで使い分けられてるよ。

ふふっ、毎日ちょっとニュース見てるだけでも、なんか賢くなった気分〜!
まとめ:日経平均は「日本株のざっくり点数表」!
むずかしそうに見えて、実はシンプル!
日経平均株価=日本の代表企業たちの株価の動きをひと目で見るための数字。
最初は「ふーん」くらいでOK。でも毎日見てると、「あれ?なんか今日のあなた(日本経済)動き俊敏じゃない?」って気づくようになってくるかも!

よ〜し!今日から日経平均を朝の占い感覚でチェックすることにしよっと♪




