こんにちはっ、お兄ちゃんが最近かまってくれない株実(かぶみ)ちゃんだよ!
この前ネットで見かけた言葉……

「iDeCo(イデコ)」ってなにこれ!?
英語っぽいけど意味不明!
なんか年金っぽい?イデコ…って読めないし
まあまあお茶でも飲んで落ち着いて。iDeCoは「個人型確定拠出年金」っていう制度の略だよ。
老後資金を自分で作る仕組みなんだ。

iDeCoってどんな制度?
かんたんに言うと、自分でお金を積み立てて運用して、老後に受け取る年金の仕組み!
- 毎月決まった額を積み立て
- 投資信託などで運用
- 60歳以降に年金 or 一時金で受け取る

ええっ!?
60歳までお金おろせないの!?4✗年後…
iDeCoのメリットはすごい!
iDeCoには節税できるおトクなメリットがあるんだよ。
- 積み立てたお金が「全額所得控除」
- 運用益が非課税(普通は20.315%課税)
- 受け取り時にも一定の控除がある

えっ…節税できて、将来のためにもなる!?
なんか…めちゃ優等生制度じゃん!
その通り。でもデメリットもあるからちゃんと知っておこう。

注意点もちゃんとあるよ!
- 60歳まで引き出せない
- 加入資格がある年齢や職業に制限あり
- 運用は自己責任(元本保証じゃない商品も)
- 手数料が少しずつかかる(口座維持費など)

ひえーあたし…まだ10代なのに老後の話とか言われても、実感わかないよ〜!
そういう人は、まずはNISAから始めて、iDeCoは働き出してから考えてもOKだよ。

まとめ:iDeCoってこういう制度!
- iDeCo=自分で作る年金(確定拠出型)
- 節税効果が大きいけど60歳まで引き出せない
- 働きはじめて収入があれば、iDeCoは強い味方!

へぇ〜…名前は読みにくいし怪しいけど、中身はマジメな制度だったのねっ♪
次回は「積立NISAとどう違うの?」もお楽しみにっ☆




