初心者が最初に覚えるべき投資ワード教えて

株投資の基本だよ基本

こんにちは〜、あたし投資ドキドキ女子高生な株実ちゃんです!

ファクトチェック

「株って何?」ってところから実際に口に出して使える基本ワードまで、楽しく覚えちゃおうって思ってるよ〜ドキドキ〜。でもなんか文字ばっかりだと眠くなるから、無理やりにでもお兄ちゃんに色々教えてもらうの!

株実ちゃんの表情

ねえねえ、株ってチロルチョコみたいに買ったら増えるの…?って、それもう投資じゃなくてお菓子の話だよね〜

この記事のレベル

難しさ ★☆☆☆☆ (1.0)
重要度 ★★★★★ (5.0)
実用度 ★★★★★ (5.0)
この記事でわかることはこれだよ

  • 株の基本用語の意味がわかる
  • 売買の仕組みと注意点がわかる
  • NISAや口座の違いがざっくりわかる

お兄ちゃん

株って何?まずは超かんたん説明

株は会社の「持ち分」を小さくしたものだよ。1つの会社をみんなで分けっこして持つイメージ。株を買うと、その会社の一部を持ってるってことになるんだ。

大事な言葉:株(かぶ)発行株式株主。株を持ってると、配当(利益の分け前)や、株主優待がもらえることもあるよ。

株実ちゃんの表情

へぇ〜!会社の一部を持つって、なんか恋人…じゃなくて共同生活してるみたい!お兄ちゃんと共同名義でデートできる?(違う)

株実ちゃんそこはちょっと違うよ(笑)株は会社の一部を持つけど共同名義でデートはできない。ただし、株主には情報が届いたりすることがあるんだ。

お兄ちゃん

売買の基本:成行(なりゆき)と指値(さしね)

株を売ったり買ったりする方法の基本。簡単に言うと、成行(いまの価格で注文)と、指値(自分で値段を決めて注文)があるよ。

成行は早く約定(注文が成立)するけど、価格が思ったより変わることがある。指値は価格をコントロールできるけど、注文が約定しないこともある。

株実ちゃんの表情

えー、成行って「行き当たりばったり」みたいでドキドキする!指値は「これ以上はイヤ!」って気持ちで注文するやつだよね?

いい表現だね株実ちゃん。成行は市場の流れに乗る感じ、指値は自分の条件を守る感じだよ。状況によって使い分けるのがコツ。

お兄ちゃん

配当と株主優待って何が違うの?

配当は会社が儲かったときに株主に渡すお金。株主優待はその会社の商品やサービスがもらえたりする制度だよ。配当は現金、優待はモノや割引券って覚えておこう。

配当の利回り(配当金÷株価)は、投資のリターンを知る一つの指標になるんだ。

株実ちゃんの表情

ふむふむ、配当はおこづかい、優待はお菓子の詰め合わせみたいなもんだね!お兄ちゃん、あたしに優待でチロルチョコくれるかな?

株実ちゃんそれは企業によるね(笑)でも、配当やお菓子系の優待を目的に株を選ぶのも立派な投資スタイルだよ。

お兄ちゃん

PER・PBR・ROEってなに?ちょっとだけ数値のおはなし

数字の話は怖いけど、簡単に。PER(株価収益率)は株価がその会社の利益に対して割高か割安かを見る指標。PBR(株価純資産倍率)は会社の資産に対して株価がどうかを見るもの。ROEは自己資本に対する儲けの割合。

初心者は全部覚えなくていいけど、「PERが極端に高い=期待が高い」とか「PBRが低い=割安の可能性」くらいは知っておくと便利だよ。

株実ちゃんの表情

PERとかPBRって、なんかテストの成績みたい!お兄ちゃん、あたしの成績でPERを測ったら高くなるかな〜?(やめて)

株実ちゃん、それはちょっと違うけど面白い比喩だね。数値は参考にする道具で、全部が決め手じゃないってことを覚えておいて。

お兄ちゃん

銘柄選びのコツ:業績・事業内容を見よう

銘柄を選ぶときは、会社が何をしているか、売上や利益が伸びているかをチェック。短時間で見るポイントは、事業の強み今後の成長性財務の健全さだよ。

ニュースや決算説明をざっくり読むだけでも、会社の雰囲気がつかめるようになる。

株実ちゃんの表情

わかった〜、まずは会社の「好きなところ」を見つけるのがいいんだね。お兄ちゃんの好きなところは…メガネが白く曇ってるところ?(照れ)

株実ちゃん……毎回それが出るね(笑)銘柄選びも恋愛みたいで、好きな理由をちゃんと持てると続けやすいよ。

お兄ちゃん

リスクと分散投資ってどうするの?

リスクは値下がりする可能性のこと。これを減らすのが分散投資だよ。複数の業種や資産に分けると、1つがダメでも全部がダメになる可能性を下げられる。

ただし、分散しすぎると大きな利益を取りにくくなることもあるから、自分の目的に合わせてバランスを取ろう。

株実ちゃんの表情

分散ってうまい棒をいっぱい買うみたいなもの?チョコ、クッキー、飴…飴だけだと飽きちゃうかも!

そうそう、いい例えだよ。同じ味のうまい棒だけじゃ味に偏りが出るから、色んな味したうまい棒の種類を少しずつ買うイメージ。リスク分散の基本だね株実ちゃん。

お兄ちゃん

長期投資と短期売買の違い

長期投資は数年〜数十年のスパンで資産を増やす方法。短期売買は数分〜数日、数ヶ月で売買して利ざやを狙う方法だよ。

初心者には長期投資の方が向いてることが多い。理由はメンタル管理がしやすく、手間も少ないから。

株実ちゃんの表情

長期投資ってずっと好きでい続ける恋みたい…?短期はアイドル追っかけみたいに忙しいね!

株実ちゃん比喩が素敵すぎるよ(笑)。長期は腰を据えて、短期は素早い判断がいる。自分の性格に合う方を選ぶのが大事だよ。

お兄ちゃん

NISAとつみたてNISAってなに?税金がお得になる仕組み

NISAは、株や投資信託の利益にかかる税金が非課税になる制度。つみたてNISAは長期・少額からコツコツ投資する人向けで、非課税期間や対象商品が違うよ。

初心者であれば、まずつみたてNISAから始める人が多い。手数料の安い投資信託を選ぶのがポイントだよ。

株実ちゃんの表情

税金が安くなるって魔法みたい!お兄ちゃん、つみたてNISAして何年後かにあたしと一緒に未来のウエディングケーキ買おうよ!(?)

株実ちゃんそれは将来の夢のケーキだね。まずは非課税の仕組みを利用して、無理なく続けるのが大事だよ。

お兄ちゃん

ETFと投資信託ってどう違うの?

ETFは株のように市場で売買できる投資商品で、指数に連動することが多い。投資信託は専門家が集めたお金を運用してくれる仕組みだよ。

どちらも分散効果があって、初心者でも比較的取り組みやすい。手数料(信託報酬)をチェックするのを忘れずに。

株実ちゃんの表情

ETFは自転車で自由に動ける感じ、投資信託はバスのツアーガイドさんに任せる感じ〜。どっちも楽しそう!

いい例えだね。自分で売買したいならETF、ほったらかしで任せたいなら投資信託って選び方もあるよ。

お兄ちゃん

損切り・利確とメンタル管理のコツ

損切り(ロスカット)は、損失が大きくなる前に売ること。利確(利食い)は利益が出たら確定すること。感情で動くと失敗しやすいから、ルールを決めておくのが重要。

例えば「◯%下がったら損切り」「目標価格に達したら利確」といったシンプルなルールが初心者には向いてるよ。

株実ちゃんの表情

うわー損切りって辛い!でも放置してもっと下がるのはもっとイヤだよ〜(涙)

そうだね、損切りは辛い。でも感情をコントロールするのが投資の半分くらい。ルールを決めておけば、冷静に動けるよ株実ちゃん。

お兄ちゃん

最後に:まずは小さく始めて、学び続けよう

ここまで色んな言葉を出してきたけど、全部を一度に覚える必要はないよ。大事なのは実際に少額で始めて、経験を積むこと。

ポイントまとめ:分散長期目線手数料の確認ルール作り(損切り・利確)。これだけ押さえればスタートはバッチリ!

株実ちゃんの表情

ありがとうお兄ちゃん!あたし、まずは少しずつ始めてみる〜。お兄ちゃん、応援してね?(チラッ)

もちろんだよ、株実ちゃん。焦らず、楽しみながら学んでいこう。困ったらいつでも聞いてね。

お兄ちゃん

おまけ:最初に覚えると便利な単語リスト

  • 配当
  • 株主優待
  • 成行 / 指値
  • NISA / つみたてNISA
  • ETF / 投資信託
  • 損切り / 利確
  • 分散投資

これで基礎ワードはバッチリ!次は実際に証券口座を作るところから一緒にやってみようね〜。

タイトルとURLをコピーしました