こんにちは〜、あたし、ローソクに足付いてる妖怪にビビってた株実ちゃんです!
最近さ、お兄ちゃんがパソコンでカラフルなチャート見てて、「それ何?」って聞いたら「ローソク足だよ」って…。は?妖怪!?って思ったんだけど、実は株価の動きを見る超基本のグラフだったの!

ローソク足…ってなに先端が燃えてるの!?怖い妖怪じゃないの!?
怖くないよ。ローソク足は、株価の動きを1本の棒で分かりやすく表したチャートなんだ。

ローソク足ってどんな見た目?
ローソク足は「実体(ろうそくの本体部分)」と「ヒゲ(上下の線)」でできてるよ。

- 始値(本体上部、その日の最初の値段)
- 終値(本体下部、その日の最後の値段)
- 高値(上ヒゲ、その日で一番高かった価格)
- 安値(下ヒゲ、その日で一番安かった価格)
それが1本のローソクで表せるってすごくない!?
赤と青のローソクの意味って?
ローソク足には色がついてるよね。赤いローソクは「値上がり」して終わった日で、青いローソクは「値下がり」した日を表してるよ。

なんか…キャンドルみたいでちょっとオシャレ〜♡
大人っ〜
見た目はカラフルだけど、チャートの情報は超重要。分析するときの基本になるからね。

ローソク足から何がわかるの?
実は、ローソク足を見るだけでその日の株の動きや、投資家たちの心理がちょっと読めちゃうの。
- ヒゲが長い=一時的に乱高下した
- 実体が小さい=迷ってる相場(様子見)
- 陽線(赤)が続く=上昇トレンド
- 陰線(青)が続く=下降トレンド
いわば「株の気持ちを読む手がかり」って感じ!
まとめ:おい!妖怪じゃなくて最強の味方だった!

最初は怖そうだったけど、ローソク足って頼れる分析ツールなんだね!
その通り。ローソク足を読めるようになると、投資の判断もグッと楽になるよ。

というわけで、株の世界では妖怪じゃなくて、ローソク足があなたの一番の味方になるかも!?




