こんにちは〜、あたし株用語にドンカンな株実ちゃんです!
今日は「株投資って英語でなんていうの?」って話をするよ〜

え、英語で「かぶ」って言うの!?…って思ってるあたしの独り言だよ☆
英語で「株を買う」はどう言うの?
まずいちばん基本なのは「株を買う」だよね。英語ではスラッと「buy stocks」って言うよ。簡単!でも実は文脈で言い方がちょっと変わるんだ。
たとえば「私は株を買います」はカジュアルに「I buy stocks.」でもいいし、もう少し自然に「I bought some shares.」って言うことも多いんだよ。ここでの shares は「株式」って意味で、アメリカ英語では stocks もよく使われるよ。

ねえねえ、お兄ちゃん!じゃあ「株を売る」は?スーパーマリオみたいに売っちゃう?
株実ちゃん、「売る」はシンプルに sell だよ。だから「売る」は sell shares や sell stocks。マリオのパワーアップとは違うんだ、残念だね。

よく使う英単語を覚えよう
株の話でよく出る単語をいくつか覚えておくと安心だよ。難しく考えないで、ちょっとずつ身につけよう。
- stock / share:株、株式
- portfolio:保有銘柄の組み合わせ(自分の株リストだね)
- dividend:配当金(会社が儲かったら払うお小遣い)
- market:市場(株が売買される場所)
- bull / bear:強気(上げ)/弱気(下げ)の相場のこと
英語では一つの単語で分かりやすく表すことが多いから、覚えると会話がスムーズになるよ。

へー!dividendってお小遣いみたいでかわいい!もっと配当ちょーだいって英語で言えるかな?
株実ちゃん、英語で「配当ちょーだい」はちょっと直訳だね。冗談なら “Give me dividends!” でも伝わるけど、普通は会社に対しては話さないよ。投資家同士なら “I’m looking for stocks with good dividends.” とか言うよ。

株価が上がる・下がるを英語でどう言う?
動きの表現も覚えておこう。日常会話でよく使うのはこんなフレーズ。
- The stock went up.:株が上がった
- The stock went down.:株が下がった
- The price surged.:急騰した
- The price plunged.:急落した
「急に大きく動いた」なら surge / plunge / spike とかを使うと感情が伝わるよ。チャートを見ながら英語で話すと、投資仲間と盛り上がるかも。

急落ってこわ〜い!英語で叫んだら周りの人にびっくりされるかな?
叫ぶ前に深呼吸しようね、株実ちゃん。冷静に “The stock plunged today.” と報告するだけで十分だよ。落ち着いた投資が一番さ。

注文方法(買い・売り)を英語で言うと?
証券会社で使う言葉も知っておくと便利だよ。シンプルで覚えやすい表現を紹介するね。
- market order:成行注文(すぐに市場価格で買う/売る)
- limit order:指値注文(価格を指定して買う/売る)
- stop loss:損切りの注文(これ以上下がったら売る)
英語圏のトレードでもこれらの用語はほとんど同じだから、英語のニュースや解説を読むとき役に立つよ。

へー、market orderはその場で即買いなんだね!あたし、即買いでクレープ買うのは得意だよ☆
株実ちゃん、クレープの即買いスキルは素晴らしいけど、投資は計画的にね。”limit order” を使うと希望の価格で待てるから便利だよ。

よくある会話例をそのまま使ってみよう
実践で使いやすい短いフレーズをまとめるよ。覚えておけば海外の投資仲間とも話しやすい!
- “Did you buy any stocks today?”(今日、何か株買った?)
- “I’m looking for dividend stocks.”(配当が良い銘柄を探してる)
- “I set a stop loss at 10%.”(10%で損切りの注文を入れた)
- “The market is volatile lately.”(最近市場が不安定だね)
会話は短くていいから、まずは真似して言ってみよう。言葉は使うと身につくよ。

ねえお兄ちゃん、”Did you buy any stocks?”って言われたらドキドキして胸がキュンってなるの、これって英語でも同じ?(えへへ)
株実ちゃん、そのキュンは投資のドキドキと恋のドキドキが混ざってるね。英語でも気持ちは伝わるよ。でも会話相手をびっくりさせないように落ち着いてね。

覚えておきたい注意フレーズ
投資関連の注意点を英語で伝えるときに使う表現もあるよ。リスクや過去の成績について話すときはこう言うんだ。
- Past performance is not indicative of future results.(過去の成績は将来を保証しない)
- Invest at your own risk.(自己責任で投資してね)
- Diversify your portfolio.(分散投資しよう)
これらは英語の投資記事や説明で頻出するから、知っておくと安心だよ。

「自己責任」って言われると、あたし泣いちゃいそう…でも分散投資ならクレープも複数買えば大丈夫かな?
クレープ分散は投資じゃなくてデザート戦略だね、株実ちゃん。真面目な話、分散投資はリスクを減らす有効な方法だよ。

まとめ:英語で話すのは思ったよりカンタン
今日のポイントをまとめるよ。英語で株の話をするのは最初はちょっとドキドキするけど、基本語彙と短いフレーズを覚えれば大丈夫。
- buy / sell / stock / share を覚えよう
- market order / limit order / dividend などの単語も便利
- 短いフレーズを真似して使ってみよう。間違えてもOK!
英語はツールのひとつ。投資の考え方と一緒に少しずつ慣れていこうね。

ありがとうお兄ちゃん!あたし、今日から英語で「株買ったよ〜」って言ってみるね。ついでにクレープも買うよ〜♪
いいね、株実ちゃん。落ち着いて学べば英語も投資も楽しくなるよ。クレープ買うときは “I bought some stocks and treats.” って言ってみるとユーモアも伝わるかな。

最後に:英語での投資表現は慣れの問題。まずは真似してみて、疑問があったらまたお兄ちゃんに聞いてね〜(って、ここ読んでるあなたも質問歓迎!)




