こんにちは〜、あたし、ネットの海で釣られそうになった株実ちゃんです!
最近、お兄ちゃんから「フィッシング詐欺には気をつけなよ」って曇り眼鏡ごしに真顔で言われたんだけど…。

えっ!?フィッシング?釣り竿でも買わされるの!?
違うよ、株実ちゃん。フィッシング詐欺っていうのはね、ネット上でパスワードや個人情報を盗む詐欺のことだよ。

フィッシング詐欺ってどんなもの?
フィッシング(Phishing)は「fishing=釣り」をもじったネット犯罪のこと。
まるで本物そっくりのサイトやメッセージで、あなたの大切なログイン情報を“釣り”上げようとするの。
- 「あなたの口座が凍結されました」というメール
- 「今すぐログインしてください」と偽サイトに誘導
- 「LINEで副業紹介します」という怪しいメッセージ
- 「AIが自動で資産10倍に」という胡散臭い広告
これらはすべて、あなたの“油断”を狙っているの!

ええ〜ん…こないだ「SBI口座が閉鎖寸前なので確認お願いします」ってメール、うっかり開いちゃったかも…
どこから来るの?その怪しいリンク
最近のフィッシングはほんっと巧妙。SBI証券とか楽天証券みたいな有名証券会社を装ったメールやSMSが届くの。
メールの差出人が「SBI証券」ってなってても安心しちゃダメ!
本物そっくりのURLやロゴを使って、公式に見えるけど、ドメインやSSL証明が違ってるんだ。

どうやって防ぐの?
フィッシング詐欺から身を守るには、とにかく「冷静な対応」が大切!
- 不審なメールは絶対にリンクを開かない!
- ログインは必ず公式サイトや公式アプリから
- SMSのリンクはクリックしない
- 証券会社は「ログイン促すメール」は基本送らない
- 怪しいグループチャットやLINE副業はブロック!

そんな詐欺メール、ぷんぷんだよ!ちゃんと公式から確認するもんっ!
もしやられたら…どうする!?
もし間違えてIDやパスワードを入力しちゃったら、すぐに証券会社に連絡して!
そして、できるだけ早く
- ログインパスワードの変更
- 二段階認証の見直し
- 不正ログイン履歴の確認
をしよう。放っておくと、口座の中のお金が一瞬で消えちゃうかも…!
まとめ:ネット投資時代の“防御力”は知識!
今はネットで簡単に投資ができる時代だからこそ、自分で自分を守る力が必要なんだ。
投資って、「増やす力」と「守る力」の両方が大事なんだよ。


あたし、簡単に釣られる美少女金魚じゃなくて、しっかり者の美少女投資家になるよ〜っ!




