こんにちは〜、あたし、海外の投資事情にビビり気味な株実ちゃんです!
「投資って当たり前」っていう外国の話、聞いたことある?
アメリカ人の半分以上が株式を保有しているって知って、あたしびっくりしちゃった!
だって日本では「株やってます!」って言うと、なんか意識高いとか、危なそうとか思われがちだもんね〜。

アメリカ人ってみんな株持ってるの!?みんなギャンブラーなの?
うん。2023年時点でアメリカの成人の約58%が株を保有してるんだ。
一方、日本では…約15〜20%程度かな。

なぜ日本人は株をやらないの?
一番大きい理由はやっぱり「リスクが怖い」という気持ち!
日本では「投資=ギャンブル」ってイメージが強くて、資産を守るために貯金を重視する人が多いんだよね。
でも、それって…ちょっともったいない!

うちのど田舎のおばあちゃんも「株なんて危ないからやめとけ!」ってフガフガ言ってたしなぁ…
日本人は“貯金至上主義”!?
日銀の統計によると、日本の家計資産のうち、現金・預金が50%以上を占めてるんだって。
ちなみにアメリカでは株式や投資信託などの「運用資産」が50%以上!
つまり、日本では「眠ってるお金」がすごく多いってこと。
なぜそんなに慎重?歴史的な背景もあるよ
実は、日本人が投資を敬遠する背景には過去のバブル崩壊や失われた30年の影響もあるの。
1980〜90年代に「土地神話」「株は絶対上がる」と信じられてた時代があって、バブルが崩壊して大損した人も多かった…。
だから「投資=痛い目にあうもの」って印象が、世代を超えて残ってるのかも。

なるほどね〜。おじいちゃん世代のトラウマが今も影響してるのかも。そういやバブルス君って猿いたわね
アメリカは“投資がインフラ”!
アメリカでは、働き始めたら自分で年金や資産運用をするのが当たり前。
「401k」っていう企業型の確定拠出年金で、みんなが株や投資信託に自然に触れる文化があるの。
親が子どもに「若いうちから投資は当たり前」って教えるから、小学生でも株口座を持ってたりするんだよ!

ええっ、小学生で株!?あたしも負けてられないっ!特に小学生でも頭脳は大人!には絶対負けてられないわっ
「堅実」は強み。でも時代は変わった!
日本人の「慎重で貯金好き」な性格は悪いことじゃない。
でも、今は超低金利時代+インフレ時代。銀行にお金を預けてるだけじゃ、実質的に損してるかも。
大切なのは「増やす力」も少しずつ身につけていくこと!
日本でも変化の兆しが?
最近はNISAやiDeCoの普及で、若い世代にも「投資」に前向きな人が増えてきたよ!
証券口座の開設数は年々増えてて、「株=特別な人がやるもの」ってイメージも変わりつつあるんだ。

あたしがこのウェーブに乗って、将来は“資産家JK”目指すぞ〜!
まとめ:慎重だけじゃ、未来は守れないかも?
- 日本人は世界と比べて「投資人口」が少ない
- 文化・歴史・教育制度の違いが背景にある
- でも、制度改革や若者の意識変化で少しずつ変化中!

「知らないまま」はもったいない!
あたしと一緒に、投資の一歩、踏み出してみよっ♪少年よ




