新NISAを実際に試したら税金かからない凄さ実感

株投資の基本だよ基本

こんにちは〜、あたし無税とお菓子が好きな株実ちゃんです!

新NISAって聞いたことある?簡単にいうと税金がかからないんだけど、旧NISAから制度始まった時から速攻はじめたお兄ちゃんが株実ちゃんに教えていくよ。

株実ちゃん
お兄ちゃん、あたしも税金ゼログラビティっていうのを体験してみたい!
この記事のレベル
難しさ★★☆☆☆ (2.0)
重要度★★★☆☆ (3.0)
実用度★★★★★ (5.0)
  • 新NISAを十分に活用してる体験談を聞ける
  • 新NISAとはなにかを知れる
  • 以前の旧NISAとの違いを知れる

まずは実際に新NISAをやってみた結果報告

NISAって何?よりもまずは実際に僕が投資した成長投資枠つみたて投資枠の結果を公開

成長投資枠の実績結果

まずこれはNISA成長投資枠という枠に現在も所有してる株だよ
株式の現物NISA預かりとして当時取得したものが株価が倍くらいになって評価損益としても倍の金額となってる

スクショ画像は年間で240万円分も買えるから以前買っておいて放置した結果だよ

普通の口座ならこの評価損益でプラスになってる利益を現金に替えた時に税金が差し引かれるんだけど、NISAの場合は手数料以外は引かれずにこのまま現金になる

株実ちゃん
ひゃーすごい!これ全部入るの?アイス買いまくれる!

つみたてNISA枠の実績結果

次は、つみたて投資枠だけど、これはつみたて投資枠として買える株が決まっていて
僕は定番の投資信託を選んだんだ。

スクショ画像の通り、結果は少額だけどそこそこプラスにはなってる

つみたて投資枠は毎日か毎月少額しかできず投資するタイミングは難しんだけど、これも税金がかからないから成長投資枠を使い切ったあとに使うといいかも

少額で毎日か毎月コツコツ積み上げるタイプなので買うタイミング難しいよ
お兄ちゃん

新NISAの損失で失敗した事

特定口座で出た利益とNISAの損失相殺できなかったんだ

つまり、簡単にいうと税金を払う特定口座同士のように年間で特定口座で利益が出てその支払う税金を少なくできない。

特定口座同士なら

利益 - 損失 = 損失分を減らした利益  = 支払う税金が安くなる

NISAのソシャゲ株で損した分を補填出来なかったから、NISA口座は税金もかからないから完全に課税が自動で計算されてる特定口座とは別モノって感じだね

株実ちゃん
うーん。難しくてわからないけど、すごく悲しい出来事だったね

つまり新NISAってなに?簡単に説明すると

新NISAというものは、ずばり!株投資をしていて利益から税金を引かれなくてかなりオトクな仕組みだよ。

NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がつけられました。 引用元:金融庁NISA特集

詳しくは、金融庁の特設サイトでNISAの説明してるからよく読んでね。

当然、無限に税金がかからないわけじゃなく制限があって2種類あってそれぞれ限度額が違うよ

  • 成長投資枠 = 年間に240万円まで買える
  • つみたて投資枠 = 年間に120万まで買える

これは証券会社側で年間の投資可能額が常に確認できる
成長投資枠はまだ使ってないけど今年中に予定でMAX残ってる
つみたて投資枠は一気に使えないから毎日投資するように設定してるからだいぶ可能枠減ってるね

それと期限はないから生涯投資枠というものが1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)になってる。しかも、売却すれば、その枠が復活する仕組みなんだ

株実ちゃん
えっ、例えば240万円も投資して1億儲かっても100%税金かからないの?すごい!
そうだよ株実ちゃん。新NISAを上手く使えば税金を気にせずに投資をエンジョイできるんだ
お兄ちゃん

新NISAってことは旧NISAもあったの?

新NISAに変わる前に旧NISAというものがあったんだけど、
制限が新NISAよりも枠も1つで上限も低かったし期限もあったんだ

ちなみに今も旧NISAのまま売ってないものがある。
旧NISAは期限が5年後なので放置すると特定口座(または一般口座)に移動にして現在値が取得単価になるから特に問題はないんだけどね。

ちなみに下のスクショ画像見て分かる通り、旧NISA枠も期限も十分あるからまだ残してる

株実ちゃん
旧から新に進化したんだーすごい太っ腹!
旧よりも新NISAはかなりやりやすくなったと思うよ
お兄ちゃん

新NISAの口座開設

新NISAを活用するには、まず証券会社でNISA口座を開設する必要あるよ。

当ブログでは主にSBI証券を使って口座開設をしましたが、色々な証券会社があるので、
比較しながら自分にあった証券会社を選んで口座を開こう

それぞれの証券会社の口座開設手順をみて新NISA口座を開こう

僕は数日で口座開設できたのでそこまで時間はかからないと思う

まとめ、メリット・デメリットも

新NISAは初心者にとっても有効な手段で、投資として税金がかからないという唯一の武器なので活用していくといいよ
メリット・デメリットを書いたので投資は十分慎重に投資してね。

メリット

  • 新NISAを使うと税金がかからない
  • 年間投資枠が360万円もある
  • 無期限

デメリット

  • 新NISAは成長枠、つみたて投資枠、生涯投資枠が上限あり
  • 相続は出来ない
  • 課税損益をNISA損失が相殺できない

NISA口座は税金はかからないけどマイナスの場合は、特定口座と違って利益と損失を相殺することは出来ないので注意

株実ちゃん
お兄ちゃん、ありがとう!これであたしもNISA投資デビューだ〜!
その調子だよ株実ちゃん。これからも一緒にNISAについて学んでいこうね。
お兄ちゃん

※本記事は一般的な情報提供を目的としたもので、特定の金融商品の取得・売却等を勧誘するものではありません。投資の最終判断はご自身で行い、発生し得る損失について当サイトは一切の責任を負いません。

お兄ちゃん

株投資歴10年、サイト運営歴20年、簿記や情報処理、マイクロソフト資格等保有

お兄ちゃんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました